Quantcast
Channel: isoのブログ
Viewing all 365 articles
Browse latest View live

参観日

$
0
0
今日は保育園の参観日でした。
大阪は雨ですが、参観日に行くまでの雨の合間を見て、固着したシリンダーの取り外しを試みますが、相変わらず全くウンともすんとも動きません(>_<)
ピストンの上に40mmくらいのソケットを置いてハンマーで上から思いっきり叩こうが、後ろからスカート部分をマイナスドライバでこじる様に叩こうが、ビクともしません。
リングの固着だけではない何かがありそうです。
コンロッドを切断して叩き出そうとしましたが、流石に硬くて無理っぽい。
元々はシリンダーヘッドが欲しくて仕入れたエンジン。
けど安定した100キロに憧れてシリンダーも交換したかったのですが、諦めます(T_T)
こんな感じのエンジンですが、御入用の方はいらっしゃいますかね?

イメージ 3


参観日の様子です(^^)

イメージ 4


帰宅してから、チャイルドシートを外します。
従来の金属網のチャイルドシートから、プラスチックのシートに交換する準備です。
やっぱチャイルドシートが無いとキャリアやショックが見えてイイ感じです(^^)
早くチャイルドシートを卒業したいです。

イメージ 5


外したチャイルドシートは自転車のチャイルドシートと交換しました。
前のチャイルドシートはノーマルだったんで足元が窮屈でしたが、これはステップを延長しているので、子供が自転車でも足元がラクになるでしょう。

イメージ 1


コレダオーナーズクラブのステッカーも外さずに付けてます(^^)
新しいステッカーを準備しなきゃ!

イメージ 2



軽トラさんにBBCのステッカーを戴いたのですが、軽トラさんのCBを真似た方法でW400に貼ろうと思ってます(^^)

イメージ 6




消耗部品

$
0
0
最近は消耗部品を溜め込んでいます。
ガスケットやシール、ピストン周り、キャブやワイヤーやゴム関係、
突然死対策の電装関係、割れ対策のウインカーレンズその他は結構前に入手済み。
今回は下記を改めて発注やオクで入手です。
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
当然コック類も予備があるんですが、Sマークつきの予備が欲しいため
 
来週W400の車検なんですが、車検を終えたらシートの張替えをお願いします。
初期型の様に表皮に柄がない様にして、また長距離対策として
ゲルザブを埋め込んでもらいます
先のフォーク整備と合わせて、これで浜松も余裕の筈

チャイルドシート

$
0
0
子供がまだ小さいため、休日の家族サービスは必須です(^_^;)
そんな中でもバイクに乗りたい、ということで買ったKですが、チャイルドシートが小さくなって来ました。
子供が喜んでバイクに乗ってくれないと目論みも水泡に帰かねないということで、前々から欲しかった大きなチャイルドシートをやっと楽天ポイントで購入しました。


かなり大きいです。

イメージ 6

後ろから見ると、なんか違和感があります(^_^;)

イメージ 1

流石に大きいので、あちこちが干渉します(>_<)
最初の難関はサスペンション部。
カットし過ぎるとフットレストの取り付けのネジ部分まで至るので、ギリギリのところで溶断します。

イメージ 2

フットレストとウインカーも干渉するので、フットレストのリブを一部カットします。これでほぼ干渉無しで完成です。

イメージ 3



このサスペンションとウインカーに干渉しない位置にセットするとキャリアの抜き部分とステーの位置が合いません。
キャリアの抜き部分に合わせてネジ穴を新たに開け直しました。
埋め込みたかったのですが、その部分の厚みが無いため断念します。

イメージ 8


お尻が痛くならない様に厚めのスポンジをセットします。
飛び出たネジ対策を兼ねます。

イメージ 7



子供と公園に行く時のリュックも椅子にランドセルを掛ける様に出来るので、前より楽になりました(^O^)/

イメージ 4

テールにも干渉しません。

イメージ 5



試運転を兼ねて、今日もまた公園です。
走行に問題はありませんでした。
帰宅してから一応ネジの増し締めしておきます(^^)

小ネタ

$
0
0

W400は車検、Kはシート表皮を張替えの為にバイクに乗れませんT_T
今日は少し遠くの公園に家族で車で出掛けました。
公園に行ってからラーメン屋に行き、帰りにコーナンで欲しかった部品を買って帰宅しました。


シートは来週には来ます。

イメージ 1


コーナンで買ったナンバーベースです。
自宅の駐車の関係でナンバーが曲がりやすいので防止の為です。
純度は不明ですが、一応ステンレスなので鉄よりはサビも安心かな?

イメージ 2


ステッカーも新しいチャイルドシートに貼りました(^^)

イメージ 3


ISOシールはベースが蒸着です。
少しでも似せるために文字色を白から灰色にしました。

イメージ 4



シート早く来て走りたいです(^^)

1~4型(5?)のシリンダーが欲しいのですが、純正部品は想像通りに欠品でした(>_<)
最終のシリンダーは出るみたいですが、値段3万以上!ビックリしました!

2型もどき・続編

$
0
0
ご存知の通り、初期の型にはシートの表皮のパターンがありません。
形状も違うのですが、とりあえず表皮のパターンだけでも無くしたい、ということで張替えをしました(^^)





イメージ 1




単なる張替えなのですが、表皮が新しくなったせいか、座った感じがしっかりする様になりました(^O^)/



走りたいのですが、雨が続きますね~(>_<)

2型もどき・続続編

$
0
0
今日はバイク三昧です(^^)
朝からW400を車検上がりで引取りに行きました。
引取り後に車検毎に外しているライトのオンオフスイッチを取り付けて、充電用のコネクターを利便性向上のために延長しました。
早速充電しましたが、カバーを掛けたままでも充電出来る様になったので、めっちゃくちゃ便利になりました(^O^)/

久しぶりのW400です。

イメージ 6


本題はKです(^^)
普通にブラシの点検です。
後期型でブラシ交換後、約1300キロほど走行後です。
意外に減りが早いなぁ(>_<)

イメージ 1


三菱ですが、製造は大陸みたいです。

イメージ 7


オクで落とした商品が届きました(^O^)/
チェーンカバーはSマーク入りのグロメットだけ取り外して後はゴミです(^_^;)
グロメットが予想外に硬化してました(>_<)
なんでアーマオールに付けて保管します。
サイドカバーは裏に付いている4つのゴム部品が欲しくて入手しました。
特に現状困るものではないので、気が向いたら交換します。

イメージ 9


エキパイはマフラーを止める部品が片側S型のチグハグ状態でした。
落とした部品に交換します。
ビフォー

イメージ 10


アフター
モヤモヤがなくなりました(^_^;)

イメージ 2


ダイナモカバーとチェーンカバーを交換します。
S型にはシフトパターンのステッカーが凹んだ部分に貼ってありますが、2型にはありません。
ステッカーを剥がして凹んだ部分を削ってしまおうかとも思いましたが、金属製のスプロケカバーも魅力的なんでセットで交換します。

真っ白に酸化した表面を削ります。

イメージ 8


そのままの地合いでもイイ感じかなぁ?と思ったのですが、キャブ側と違いすぎて違和感全開(^_^;)
仕方なく耐熱シルバーで塗装しました。

イメージ 11


塗装後です。
当然ですがシフトパターンのステッカーはありません(^O^)/

イメージ 3


落としたキックペダルに付いてたSマーク入りのボルトに交換します。

イメージ 4


今日の作業終了です(^^)
玄関の周辺が銀色です(^_^;)

イメージ 5



クラッチの遊びを調整して少しだけ走りました。
やっぱ今は?WよりKが断然面白いです(^O^)/

関西馬蹄忘年会・日程

$
0
0
こんばんは。
前に告知していた標記ですが、下記にて決定したいと思います。

2015年12月19日(土)
集合場所:セブン-イレブン 八幡戸津中代店 駐車場
集合時間:15:00
イメージ 1

上記に集合し、軽トラさんの創庫へ移動したいと思います。
(およそ10分以内の距離です。)
駐車場がありませんので、基本的にバイクでのご参加をお願いします。
もしバイク・車以外の交通手段でご参加の場合、私が駅等へのピックアップを
考えますのでご連絡ください。
沢山の方の参加をお待ちしております!

小ネタ

$
0
0
今迄、錆が嫌でシルバーに塗装していたフェンダーステーの塗装を落としました。
結構錆びがありますが、コレも風合いということで(^_^;)

イメージ 1


工具入れを新しいチャイルドシートに移設しました。
工具入れとはいえ工具は本来のカバーの中にあり、この工具入れに入っているのは小さなボトルに入れた2ストオイル、ウエス、携帯灰皿です。

イメージ 2


久しぶりにいつもの公園に行ってきました。

イメージ 3


新しいチャイルドシートは高さがあり、140mmくらいになります。
従来のカバーではリアが覆いきれずに雨が掛かりまくりでした(>_<)
全長は普通でリアの高さだけが高いカバーが無かったので、普通にビッグサイズのカバーを買いました。
(140mmのリアの高さがあるカバー自体がそんなに選択肢が無い)
完全に覆うことが出来て、これで雨でも安心です!

イメージ 4



小変更

$
0
0
2型もどきに伴い交換したタイ製のチェーンカバーですが、スイングアームのネジ穴と位置が微妙に異なり、美しくありません(>_<)

交換したチェーンカバーです。

イメージ 1


穴の位置がズレてます。

イメージ 2


Sマーク入りのグロメットを取る為に入手した3型の純正カバーを塗装して取り付けました。

イメージ 3


ネジ穴の位置はバッチリです。

イメージ 4



上下セットで無いので、下のカバーと一部隙間が空いてます(>_<)
オクで出たら速攻入札ですね!


撮ったハズの画像が何故か無いのですが、初めて圧縮を計ってみました。
9.5と十分な数字で安心しました。
購入時からエンジン音が静かなんで、なかなかシリンダーを開けるキッカケを逃しているんですが、これでますます必要が無ければ開けないでしょう(^_^;)

明日は出張

$
0
0
例によって?東京行きです。
昨日のチェーンカバーの隙間がめっちゃくちゃ気に成りながら床につき、意識が遠退いていく途中に、先日Sマーク入りのグロメットを入手するために落札したカバーがあることを思い出しました。
さすがに昨日はそのまま寝ましたが、今日帰宅してから速攻作業です。

入手したカバーです。
かなり錆びがひどく、マジで穴が開きそうです(>_<)
取り敢えずかんたんに錆びを落として塗装します。

イメージ 1


隙間です。

イメージ 2


取り付けました。
さすが純正、隙間無くぴったりです。
(当たり前ですが)

イメージ 3


隙間はなくなりました(^O^)/

イメージ 4



これで明日は心置きなく出張に行けます(^_^;)

タイ製のチェーンカバーですが、もしかしたら1型向けで、微妙に穴が位置などが違うのかもしれませんね。

おにやんま新橋店

$
0
0
今日は東京出張です。
行き先は虎ノ門。
11時に商談が終わり、食事に行こうということになりました。
自分から「●●に行こう」と言える状況では無かったので、連れられるままに魚系のお店でお刺身をいただきました。
店を出て少し歩くと...おにやんま新橋店がありました!

イメージ 1

イメージ 2

ブログで見る通り(当たり前(^_^;))です。
ただ平日昼と休日朝とは人の数がえらい違いです。
場所は確認したんで、次こそ行ってみたいです!

気分転換

$
0
0
最近仕事が「充実」してて、Kに触れ合う時間がありません(>_<)
今日も少しだけ家の近所を走った後に静養兼ねてネットサーフィンしてたらKの動画があり、色々観てたら
「寒くなってきている割に若干カブリ気味なのはバッフルのせいかな?」
「やっぱ性能ダウンは許せないよなぁ」
等々考えた結果、急にバッフルを交換したくなりました(^_^;)

グラスウールを巻いて100くらいしか走ってません。
左右と前後で汚れ方が違います。
マフラーからのオイルお漏らしも違いますからね。

イメージ 1


エンジンを掛けてみます。
懐かしの?パンパン音。
やっぱり2ストは、この音ですね(^O^)/

イメージ 2



関西馬蹄忘年会

$
0
0
おはようございます(^^)
本日私は急遽仕事になりました(>_<)

本日の待ち合わせ場所にはKでは無く、
白のトヨタSAIで向かいます。

イメージ 1

画像は拾い物です。

15時に遅れない様に向かいますが、もし何かあれば書き込みしますので、よろしくお願いします。

自己ネタ

$
0
0
馬蹄忘年会の報告は追って...(^_^;)
2型もどきの進捗報告です。

マフラーのジョイント部分のネジは、旧型は2つですが、部品が出るのはネジ穴が1つのヤツです。
コレは許せなかったのですが手持ちの部品はサビサビで、いくら拘りに為とはいえ、これに交換するのは如何なものか?と思っていたら、台湾で部品を見つけました!
恐らく表面からして純正では無さそうですが、形は同じなんで早速注文しました!

比較です。
左が部品の出る純正で、右が今回の部品です。

イメージ 1


ステンレスのプラスネジで取り付けました。これで宿題?1つクリアです。

イメージ 2


高速域の吹け上がりがイマイチなんで、MJを140から135にしましたが、中速から高速でのツキ?トルク?が落ちたのと3速で80到達が目一杯だったので、また140に戻したところ、3速で85出る様になりました。
自分の個体では140があっているみたいですが、最高速はいつものテストコースでは90止まりです(>_<)
当分様子見ですね。

イメージ 3



関西馬蹄忘年会1

$
0
0
昨日、関西の忘年会を開催、参加してきました。
朝から仕事、14時前に会社を出て、集合場所のセブンに
何とか遅れずにつくことができました!
15時に昔集屋さんがこられました!
お会いするのは初めてですが、来た瞬間に昔集屋さんだと分かったのは・・・・
イメージ 1
イメージ 2
コレダSHです!
初めて見ましたが、何ともいえない昭和感!
コンビニ客の注目を集めておりました。
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
あちこちSマークだらけ、エンジン下部のドレン?などのボルトにも
Sマークが入っていました。
ホーンがめっちゃイイ雰囲気を醸し出しておりました。

15時15分まで待ったのですが、他には来られなかったので
軽トラさんの創庫へ向かいます。
イメージ 8
創庫では軽トラさんと「山ちゃん」さんとM30が出迎えでした。
昭和36年生まれ?の2ショット!
なかなか見れない光景です。
イメージ 9
イメージ 10
おばあちゃんもイイ雰囲気ですw

続く

関西馬蹄忘年会2

$
0
0
セルペットM30の紹介です。
SH同様、なめまわす様に写真を撮りますw
イメージ 6
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 7

多数のグリスニップル、タンクキャップ等、今ではありえない
構造のバイクです!
イメージ 8
白煙もバッチリ?でした。
おでんや菓子などを頂きつつ歓談し、
その後に先日トラブったハスラー250の御開帳ですw
イメージ 9
イメージ 10
みんなで作業を進めます。
その結果は・・・・
イメージ 11
ご覧の通りです・・・・
イメージ 12
見事なあきっぷりです・・・・
幸いシリンダーには問題が無さそうでした。
コンロッドやマフラーを視認したところ、溶け出した部分の多くは排気ポートからマフラーに向かって出て行ったのでは?と思われ、エンジン内部のダメージは無いのでは?との意見で纏まりました。
暖かくなるまでに復活されるでしょう!

続く

関西馬蹄忘年会3

$
0
0
その後、軽トラさんのご厚意で部品取りの2型からチェーンカバーの下部を頂きます。その後にラインナップの確認です。

1型に2型がメイン含めて3台、5型が1台、6型が1台・・・Kだけで6台!
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
カブはバイクイジリ?を始めた最初のバイクらしいです。
(昔を除く)
他にも「山ちゃん」さんのところに数台あるとのことです。
ちなみに昔集屋さんも9台お持ちとの事。
みなさんうらやまし過ぎです!

その後、「山ちゃん」さんと別れて車で移動し食事です。
イメージ 8
みなさんと違ってコラ技術がないので、変な顔かくしですが・・・・
後で聞いたのですが、軽トラさんの奥様のお店とのこと!
非常においしく、お客も常連様が多くイイ雰囲気でした!

食事を終えて創庫に戻り解散です。
1号線まで昔集屋さんを案内し、そこで私は一旦会社に向かいました。

軽トラさん、昔集屋さん、山ちゃんさん、そして奥様、
今回もお世話になりありがとうございました!




2型もどきの小ネタ

$
0
0

先日の関西馬蹄忘年会で拝見したSHのシャフトとナットに触発されて、4型のシャフトとナットに交換しました。

S型と違ってこちらはクロームメッキです。

イメージ 3



ナットも分かりにくいですが、断面がラウンド状になってます(^^)
メッキの状態はかなりきてますね(>_<)

イメージ 1


リアのハブ?をとめるナットも4型のメッキ品に交換しました。

イメージ 2


いただいたチェーンカバー(下側)も塗装して取り付けました!
軽トラさん、ありがとうございます(^O^)/
次回お邪魔する時は、ミラーと1型のチェーンカバーを持って行きますね。

イメージ 4


今日は振り返ってみると17日振りの終日休日です^_^;
なのに大阪は午後から雨です(>_<)
けど辛抱たまらんので、軽く近所を走って来ました。
数キロ走ってエンジンが暖まったら、軽快にエンジンも吹け上がり、調子は良好です!

イメージ 6



以前に軽トラさんからSマーク入りのミラー(右側)を頂いたのですが、それからずっと左を探していました。
先日、左右セットの出品があり、高額覚悟で無理だろうと出せる金額範囲で入札したら、予算以内で落札できました!
到着したら早速取り付けしようと思います。

イメージ 5


大阪では、自転車のシートとバイクのミラーは盗難されて当たり前的なところがあります^_^;
自分もシート1回、ミラーは3回やられてます(>_<)
(ちなみにバイクもカワサキZ400LTDを盗まれました)
折角のミラーですので、盗難防止対策を施して取り付けしようと思います。
(詳細は伏せますが)

ミラー装着・タンクエンブレム

$
0
0

昨日は仕事納めで大掃除。
大掃除の影響で右腕が筋肉痛です^_^;
いつもは6時起床なのに今日は目が覚めたら9:45でビックリしました!

先日オクで入手した、Sマーク入りのミラーを一昨日の夜に装着しました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 6

少しばかり高い買い物でしたが、大満足です!
今迄のGT750純正よりも小ぶりになりましたが、こちらの方が車体サイズには合ってます。
当時純正のミラーにSマークが入っていたのかは不明ですが、軽トラさんの2型についていたのもSマーク入りだったことと、パーツリストからして恐らくSマーク入りだったと推察します。

イメージ 7

イメージ 8



先日の馬蹄忘年会で拝見したSHのタンクエンブレムがイイ感じだなぁ、と思い出して、ストックしていた古い純正エンブレムに交換しました。

イメージ 3

細かいヒビはありますが、2型もどきにこだわるなら、やっぱりこっちかな?と^_^;

イメージ 5


例によって花園中央公園に来ました。
年末年始はラグビーがあり、周辺道路は大渋滞です(>_<)
普段は一般車用のタイムスも、今日は観光バス専用駐車場となってます。
五郎丸効果ですかね~(^^)

イメージ 4


連休2日目

$
0
0
私の住処は東大阪なのですが、今日はまだ仕事をしている会社が多いのか、
道は渋滞でした(><)
 
昼から車の定期点検のためにディーラーに行って来ました。
イメージ 1
 
その後、W400を引っ張り出して、2りんかんに行きました。
W400に関しては、冬のほうが調子がイイ気がします!
逆に夏場はエンジンの熱が酷くて乗れたもんじゃありません(><)
ミッションもスコスコ入るし、吹けあがりもスムーズですし、
(※比較がKなので当然ですが・・・・)
乗っててめっちゃラクです!
(でも、やっぱ「楽しい」のはK125ですね♪)
イメージ 2
 
K125のマフラーガスケットを買おうかと思ったのですが・・・・
やっぱ載ってないですねw
イメージ 3
 
何とか子供のタンデムをKからWに移行して、
Kにはボテ箱や鉄箱を積みたい!ということで、
こんなものを買ってみました。
イメージ 4
帰りに早速使用しましたが、しっかり握ってくれました。
今まではタンデムグリップを持ってたのですが、
これを握ってくれている方が私も安心です!
後はステップに足が届かないので、それを何とかしたいです。
 
明日はKに乗ってお墓参りに行きます。
一人で10km以上走るのは久しぶりなんで楽しみです!
 
Viewing all 365 articles
Browse latest View live