Quantcast
Channel: isoのブログ
Viewing all 365 articles
Browse latest View live

2型もどき完成報告

$
0
0

塗装したヘッドを交換します。
先ずは取り外し。

イメージ 1

イメージ 2

撮り忘れましたが、ピストンヘッドのカーボン堆積もほぼありませんでした。
規定トルクで締めて作業完了です!

ビフォー

イメージ 3

アフター

イメージ 4

塗装してんで、とってつけた感じで浮いてます(^_^;)
走っているうちに馴染むでしょう。


イメージ 6

イメージ 5

一応、なんちゃって2型の完成です!
早速走りたいのですが、午後仕事(>_<)
なんで行く先は....

イメージ 7

いつもの公園です(^_^;)

仕上げ

$
0
0

イメージ 1


イメージ 2

最後の締めを忘れてました。
最後にふさわしいアイテムは、クロキチさんに頂いたオーパーツのエアクリーナーカバー(^O^)/
左右分解式です!

材質が少し劣化しているのか、ネジを締めただけで破損しましたが、接着剤やテープなどで補修しました。
あえて塗装などはせずに地合いを楽しみます!

仕上げ

$
0
0

イメージ 1


イメージ 2

最後の締めを忘れてました。
最後にふさわしいアイテムは、クロキチさんに頂いたオーパーツのエアクリーナーカバー(^O^)/
左右分解式です!

材質が少し劣化しているのか、ネジを締めただけで破損しましたが、接着剤やテープなどで補修しました。
あえて塗装などはせずに地合いを楽しみます!

整備結果

$
0
0
おはようございます(^O^)/
フライングクロさんの記事の通り、交換したフォークのオイルとシール、
ステムレースとボールの交換作業をして頂き昨日の夜に近所を少し走って来ました。
ステムレースとボールの交換理由は、今回フォークを交換作業中にハンドルの引っ掛かりがある事に初めて気付いたためです。
鈍感な自分は浜松の往復600キロでも全く気付きませんでした(^_^;)
けどいずれ悪化して判明するだろうと思い、フロント周り一式ということでハンドルロックの交換を含め安心安全の寝屋川に依頼しました。
(自分は特にボール交換が苦手なんですよね(>_<))
試乗結果は...
ハンドルの引っ掛かりの改善効果は当然走行中には分かりません(^_^;)
フォークの動きですが、元々のS型のフォークよりはしなやかに動いている?
マンホールの段差もスマートにこなします!
この乗り心地なら、浜松より先でも行けるのでは?と思わせる感じです(^^)
加えて、なんかメッチャバイクが軽い!
恐らく風防とレッグシールドを外したせいでしょう。
取り回しやカーブなどでビックリするくらいに違います!
これは最高速にどう影響するでしょうね~(^^)
風防が無いので、風がモロにカラダにあたります。
遡ればZ400FX以降、何かしらのスクリーンのあるバイク又は風防を取り付けたバイクばかり乗ってたんで、久しぶりの感覚で新鮮です。

あとハンドルロックも交換頂き、これでやっと一つのキーでエンジン、ハンドルロック、ヘルメットロックを使えます!

フライングクロさんに戴いた2ショット画像です!

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 1

お互い装備が違うので比較は難しいですが、画像からでもホンモノのオーラを感じますね(^^)
あと、更に相違点も画像で戴きました!
追って別記事にて。

イメージ 4

以前に作ったラベルのフォントの間隔がホンモノより広かったので、作り替えました。
画像以外にホンモノを見たわけでは無いのですが、見た目には近づいたかな?と思います。


イメージ 5

絶好調になったバイクで今日も公園です。
せっかくなんで、ほんの少し遠回りして向かいます(^_^;)

イメージ 6

花園中央公園のドーム21という施設で遊んでいる最中です!

ホンモノとの違い

$
0
0
フライングクロさんに戴いた画像を元に、相違点を記載します(^^)
エンジン周辺やシートは認識していましたが、まさか更にこんなに違いがあるとは!

さすがオーナー故の発見が多く感心しました!
2~4型を目指す?皆さんのために始まり始まり....


イメージ 1

ブレーキにグリスニップルがあるのはクロキチさんの記事で知ってましたが、ブレーキのアームにも違いが。
S型には製造上での2つの丸い型がありますが、本家にはありません。

イメージ 2

コックのレバーがSマーク入りです。
同様のコックを所有しているので、タンク又はコックを弄る機会があれば交換します(^^)

イメージ 3

チェーンケースのグロメットにもSマーク。
ちなみに2型は下側には点検窓が無いみたいです。

イメージ 4

ダイナモカバー....これ探しているんですが無いんですよね~(>_<)

イメージ 5

キャブカバー。
これは実は同じカバーをつけていましたが、Sマークの方がイイので敢えて変えてます!

イメージ 6

エアクリーナーカバーです。
この貴重なパーツは昨日クロキチさんに戴いたパーツで取り替え完了しました!

イメージ 7

サイドリフレクターの本体が自分のは黒いプラスチックですが、2型はアルミ製です。

続く。

ホンモノとの違い・2

$
0
0

イメージ 1

アクセルワイヤ手前に始点調整?のためのネジがあります!
豪華ですよね。

イメージ 2

キック....穴がありますが、この穴の位置が違う。
濃すぎます(^_^;)

イメージ 3

フットブレーキに水抜き?穴が。
よく気づきますよね~(^^)

イメージ 4

イメージ 5

ブリッジの裏のリブやネジ穴の有無が違います。

イメージ 6

浜松で皆さんも話されていたライトのリム。
2型は緩やかなカーブをしていますが、自分のはストレートです。
左右の光軸調整ネジがあるのですが、何のライトなんでしょう?
ちなみに裏側を見ると本来6ボルト用みたいです。

以上、フライングクロさんのご協力により判明した相違点報告でした(^O^)/
現状で満足していますが、コックレバーだけはなんとかしたいなぁ。

ホンモノとの違い・2

$
0
0

イメージ 1

アクセルワイヤ手前に始点調整?のためのネジがあります!
豪華ですよね。

イメージ 2

キック....穴がありますが、この穴の位置が違う。
濃すぎます(^_^;)

イメージ 3

フットブレーキに水抜き?穴が。
よく気づきますよね~(^^)

イメージ 4

イメージ 5

ブリッジの裏のリブやネジ穴の有無が違います。

イメージ 6

浜松で皆さんも話されていたライトのリム。
2型は緩やかなカーブをしていますが、自分のはストレートです。
左右の光軸調整ネジがあるのですが、何のライトなんでしょう?
ちなみに裏側を見ると本来6ボルト用みたいです。

以上、フライングクロさんのご協力により判明した相違点報告でした(^O^)/
現状で満足していますが、コックレバーだけはなんとかしたいなぁ。

関西馬蹄忘年会

$
0
0
お疲れ様です。
イメージ 1
スズキK125、及び馬蹄型ライトを愛する方、
または何かしら理由で関係する方で、
忘年会が出来ればと考えております
凡その概要ですが、
1.午前中に集合地点に向けて各自移動。
2.日が会えば軽トラさんの「創庫」にお邪魔してK、他を拝見。
3.忘年会会場にて忘年会。
 
2.は軽トラさんにお声がけはしておりますが、日程もまだ不明なため、
万が一ご都合が悪くなった場合はミニツーリングに変更しようと
思います。
3.時期的に会場の確保が困難なことが予想されますので、
場合によってはマック等のファストフードやファミレスにします。
また、もし遠方の方が新幹線(京都)や関空又は伊丹空港で
こられる場合、可能であればバイク又は車でのピックアップが
出来れば、と考えております。
(その場合、時間的に私はお迎えに上がり、3.にて合流になる?)
 
さて日程ですが、関西のみならず
遠方の方もぜひ参加頂きたいな、と
その場合、遠方の方は泊まりになると思うのですが、
そう考えると年末休みに入ったほうがいいのかな?と。
一応、下記に候補日を書きますので、
皆さんのご都合のよい日をお知らせいただければ、と思います。
日程は休みの調整もあるでしょうし、
また少し先の話ですので、11/30までの書き込み結果を以って、
民主主義で多数決で決定しようと思います。
 
候補日:
①12/19
②12/27
③12/28
④12/29
 
少しでも多くの方との再会や新たな出会いがあればイイなと
考えております
宜しくお願いいたします
 

ホンモノとの違い・3

$
0
0

こんにちは(^^)
過去記事と少し被る部分がありますが、ご容赦願いますm(_ _)m

前後のリフレクターのベースが今は前後黒のプラスチックですが、2型はアルミ合金です。

イメージ 1

チェーンカバー。
S型はゴムのグロメット付きの点検穴が4つありますが、2型は外側の上側のみです。

イメージ 2

またグロメットにはSマークがあります。

イメージ 3

キャブカバーもやっぱ2型の物にしたいです(^^)

イメージ 5

ダイナモカバーも!
これって横のゴムにもSマークがありますね~。

イメージ 4

以上を変えれば、フットブレーキやハンドルスイッチの裏側の様な、覗き込まないと分からない部分を除き、ほぼ2型のバッチもんが完成します(^_^;)
割り切っているエンジンとシートは違いますがね。

バーグマン200

$
0
0
最近にW400の代わりにどうか?という気持ちが高まってました。
けど子供が大きくなったらKはもちろん、200でもキツイかな?
また、新たに400を買えるかな?
ツインの「シュイーン」という音と共に加速する感覚に後悔しないかな?
と思い、さっき帰宅してから軽く流して来ました(^^)

イメージ 2

やっぱ、20数馬力のバイクとはいえ、さすが400。
車体重量300kg!(さっき車検証で初めて知った(^_^;))を一気に加速させます!
やはり、バーグマンはやめてW400に乗り続けます(^O^)/


ところで.....

イメージ 1

車検今年じゃん!!
お金が(T_T)

リニューアル後

$
0
0

イメージ 1

こんばんは(^^)
ウインカーポジションランプが視界に入る様になってイイ感じです。

さっき帰宅して久しぶりに少し走って来ました。
ハンドリングがヤッパ違います!
レースの影響はあったんだなと認識させられました(^_^;)

やっぱりKは面白いですd(^_^o)

鳥羽旅行

$
0
0
今日明日は家族で鳥羽に旅行です(^^)
安い宿にして旅費節約のために今日の朝にやっと行先が決定です(^_^;)

結局行先は鳥羽水族館。
今年で60年とのこと。
終戦後10年で水族館って、当時は行ける人も限られてたんでしょうね。

大興奮です!

イメージ 1

人並みにアシカショーを楽しみます。
どうやって教えるんでしょう?

イメージ 2

ペンギン行進も楽しみます(^^)

イメージ 3

子供は何故かクラゲが好きです(^_^;)

イメージ 4

メッチャデカイです!

イメージ 5


豊橋方面へのフェリーです。
浜松の時、軽トラさんは、このフェリーを使ったんですかね?

イメージ 9




3時間くらい楽しんで宿に移動します。

イメージ 6

外観は...ですが、内装は手直しして綺麗ですd(^_^o)

イメージ 7

チャイルドルームでお楽しみ中です(^^)

イメージ 8

明日は近くの公園で遊んで、昼から帰ります。

完成手前

$
0
0
日曜日の投稿が消えてしまったんで、再度投稿です^_^;


前後のサイドリフレクターをプラスチックベースの物から、アルミ合金?の物に交換します。

イメージ 2

イメージ 1

 

キャブレターのカバーを2型のものに交換します。
実は以前にこれと同じものを付けてたんですが、Sマークだけのものがイイなと思って取替えたんですが、やっぱり2型仕様に拘って再度の購入です^_^;

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5




以前に塗装したシリンダーヘッドですが、なんか浮いた感じが気に入らなくて塗装を落とします。
バケツに酢酸エチルを入れてブラシでこすりながら塗装を落とします。
シルバーになった酢酸エチルが満遍なく行き渡り、理想の感じに仕上がりました!

ビフォー
なんか浮いた感じです(>_<)

イメージ 6

アフター
自然な感じに仕上がりました(^^)

イメージ 7



チェーンカバーの到着を待って、事前に取り外します。

イメージ 8

イメージ 9

グロメットにはSマークはありません。
Sマーク付のグロメットは入手済み。
後は本体待ちです。

残り作業は....
■Sマーク付の燃料コック
■チェーンカバー
■ダイナモカバー
■ダイナモカバー横のクラッチの調整ネジのグロメットをSマーク付のものに交換。

です。
今回はインドネシアからの部品もあるんで、少し時間がかかるかなぁ?

軽トラさんの創庫へ

$
0
0
今日はタイトル通りの行動です。
先ずは説明無しに画像から!

イメージ 10

お馴染みの?正面です。

イメージ 11

CBです。
めっちゃくちゃカッコいいです(^^)

イメージ 1

部品取りのKです。

イメージ 2


イメージ 3

別にもお持ちで、5型もありました!

イメージ 9


イメージ 4

メインの2型です。

イメージ 5

部品取りは郵政仕様?

イメージ 14

なんと1型まで!!!

イメージ 6


イメージ 7

本物のISOシールです^_^;

イメージ 8

ハスラーは125と250がありました。
他のバイクは別に保管されてらっしゃいます。

イメージ 12

広いお宅にバイク乗りなら憧れない筈はないガレージ!
言葉に言い表せませんが、凄く楽しい時間を過ごしました(^^)
もっと画像はあるにですが、顔やナンバーが写っているためにここまでです^_^;

軽トラさんのご厚意に甘えて頂いたものです。

イメージ 13

取り付け作業は後日です(^^)

改めて軽トラさん、ありがとうございました(^O^)/

関西馬蹄忘年会・2

$
0
0


イメージ 1

軽トラさんのご都合により、
候補日から12/28を外しました。
最終ではありませんが、12/19土曜日がいいかな?と考えています。
創庫....スゴイですよ~d(^_^o)
よろしくお願いします。

今度こそ完成

$
0
0
今日は午後から仕事でした。
京都→奈良→大阪→作業→奈良で、先ほど帰宅です。
日中に頂いたパーツを取り付けしました。
イメージ 1
 
リアブレーキパネルです。
ニップルが嬉しい
イメージ 2
 
 
フロントももらったときはこんな感じですが・・・・
イメージ 3
 
素材がいいので磨くとイイ感じです
アームに3つの丸がありません
イメージ 4
 
ダイナモカバーも磨けばかなりきれいになりました
イメージ 5
これはebayとオクで仕入れたバンバンのコックとB100のコックを
合体させたものです。
2型とは微妙に違いますが、Sマークがあるので満足してます
日中に作業を終えれず、帰ってきて完成しました。
イメージ 6
 
 
これもebayのチェーンカバーです。
チェーンカバーの穴の位置が合わず、またグロメットの穴が小さくて
電動ツールで穴を広げて取り付けしました。
イメージ 7
 
Sマーク入ってます
イメージ 8
 
 
ここまでできたのも、アイレスさんやクロキチさん、軽トラさんの部品供給を
はじめ、色んなお知恵をいただけた皆さんのお陰です
あとは軽トラさんに頂いたSマークつきミラーの反対を探さねば

懐古

$
0
0
Kの2型化も完了。
(しいて言えば、左のSマークつきミラー探し程度)
ふと、最初の頃のKを懐かしく画像を見ていました。
 
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
 
現在は・・・・
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
前の実用的カスタムですが、積算計があったり、ナックルガードがあったり等、
これはこれで良かったな~と思います。
完全ノーマル程度のイイS型が欲しいですね
 

バッフルネタ

$
0
0
久しぶりのバッフルネタです^_^;
今まで付けていた台湾バッフルを、
純正4型に交換します。

イメージ 1

上が台湾バッフルで、下が純正です。
一番上は一見同じに見えますが、
穴の間隔が違うのと、取り付けネジのサイズが純正の方が太いです。

交換して走行してみました。
少し何かが変わるかなぁ?と期待しましたが、音もパワー感も全く変化無しでした^_^;

台湾バッフルも捨てたもんじゃ無いな、ということで、貴重な予備として保管しておきます。

ついに撮影

$
0
0

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4

仕事の移動中なので写真が見難いですが、フライングクロさんに教えて貰ったスズキハウスの営業所です(^^)
一度ゆっくりと拝見してカタログなども貰いたいです(^_^)

バッフルネタ

$
0
0
多いですね~^_^;

先週取り外した台湾バッフルに、
純正風にグラスウールを巻いてみました。

イメージ 3

前回は排気側だけでしたが、
今回は全部巻きます。
パワーダウンは前回で経験済み。

イメージ 1

エンジンを掛けると若干音が静かになりました。
(当然ですね^_^;)
全体にトルク感じが下がるのは前回と同じ。
最高速を試してみましたが、短い直線で伏せて90でした。
長い直線だともう少しいきそうですが、恐らく95くらいと思います。
前仕様の風防とレッグシールドを付けたらどうだったのかが気になりますね。

実用には問題ない性能なんで、当分??この仕様で色々試してみます(^O^)/
長めの直線を走りたいなぁ~^_^;

やっぱりツブツブイルミは夜間キレイですね(^^)

イメージ 2


Viewing all 365 articles
Browse latest View live