巡礼報告1
おはようございます。21-22に参加してきた聖地巡礼報告です。 20日は夜9時に眠くなる様に風邪薬を無理やり飲んで、速く寝たんですが、結局12:30に目覚めてしまいました。。。どうせ二度寝できない性格なのは分かっているんで、このまま出発です 走って約20キロ、生駒あたりで寒さの為に合羽を着込みます163号の笠置のあたりで休憩寒いせいでトイレが近いです...
View Article巡礼報告2
公園に着くと、ベンチで1時間ほど爆睡しました。そのうちに東京組の車でイートンさんとイカ局さんが到着です。 前から見たかったサンマル様です。言葉では表現が難しいオーラを纏っています帰りにトラブルがあった様ですが・・・・ 歓談しているうちにバイク組も合流。そして軽トラさん、RAYさんの西組も合流です。画像は顔の入り込みの関係で東京組集合時の画像です。オモラシさんが微妙ですが解散して翌日は歴史館です。...
View Article巡礼報告3
フェリーって乗船時間が遅いのと、出発遅れが多いのは知ってましたが、自分の案内不足でクロキチさんが帰れなかったなんていう行きのトラブルに加えて、新たな物語を作ることがなくホント良かったです。...
View Articleいらち
早くも来年の課題を考えています。今回は23号線が使えずにめっちゃ苦労しましたが、そもそも本当に走ってはいけなかったのか?という疑問のもと、調べてみると原付1種はNGですが、2種はOKの様でしたただ、1車線の区間が多くて走行速度もかなり速いんで、遅くても80-90の巡航が出来ないと苦しいと思います。ただ今回は早朝だったんで、もし日中なら交通量もあると思うので問題ないかもしれません。...
View Article巡礼を経て
皆さんの色々な車体を拝見させていただき、やっぱ気になったのが「ハンドルスイッチ」「バー付きのハンドル」「フロントフォーク」でした。退化をしてきましたが、2型もどきを目指すにあたり、残りのこの3つをクリアしないと自分の中での完成は無い、と思い…中古パーツで購入しました(^^)あとフォークはオクで入札してます(^O^)/ハンドルは予算の関係で^_^;来月です。巡礼が、「これで完成かなぁ?」とsOFFにな...
View Article下準備
フォークとスイッチの速やかな装着のために準備です。Kは風防外した姿もいいなぁ(^^)ある程度まで外しました。事前にクロキチさんのブログを読んで、ここからISO方式でいけるかな?と予行練習してみたんですが、ダメでした。よってぶっつけ本番で半クロキチ方式を試してみようと思います(^^)片側ずつ交換してライトを外さないでいけるかな?外したフォークはオイル漏れも無く、まずまずの状態でした。完成は来週末ですね...
View Articleいっちゃった
なまじ時間があると、ついついポチッとしちゃいますね~^_^;軽トラさんと同じ溶接部分が職人技の分です。また、軽トラさんと同じように配線はハンドル内に収納しようと思ってます。早く来て欲しいです(^^)
View Article道険し
ハンドルスイッチが到着し、S型との結線も確認。ハンドルは着ていないので二度手間覚悟で交換しようとしましたが、アクセスラインやスロットルコーン、レバーなどに互換性がありませんでした。純正部品を発注して、ハンドル含めて一式到着して作業完了まではKに乗れません(>_<)来月半ばまでには!
View Article風防
浜松巡礼で、もう一つ決めたのが「風防レス」です。皆さんのKを見て、やっぱ風防がない方がカッコいいなぁと思い外すことにしました。バイク歴でZ400FX以降に復活した軽二輪はZ400FX、それで高速走行時や冬の防寒でのスクリーンの有難さに気づき、フォーサイトやフォルッアを除きGN125なども風防を付けていました。...
View Articleフォーク装着
到着した6型フォークです。メッキ部分を買うとなんやかんやで9000円くらいするので、サビが少ない極力程度のイイのを落としました。フォーク本体は少しサビがあったので、シルバーで塗装しました。動作も問題ありません。ただ、今後のことを考えて追ってシールやオイルを交換します。先ずは動かせる様にしないと^_^;焦って作業したら、部品片側取り付け忘れました^_^;今週末完了予定です!
View Article部品一式到着
最近、帰宅が遅いです(>_<)今日ハンドルが到着。さすがのいらちでも今日はムリ(^_^;)じっくり?仕上げます(^O^)/現物も、軽トラさんのハンドル同様に溶接部分が特徴的です!ハンドル高さも、以前仕入れたリプロハンドルは高さが2cmほど低くなりましたが、今回の純正の高さはほぼ同じです(^^)
View Article退化最終局面
進捗です。ハンドル無事取り付け完了です!配線も砂肝さんのアドバイスの通り、被覆に手直しをして無事ハンドル収納しました。ハンドルスイッチの動作も問題ありません。初めてKのオイルポンプにご対面。サービスマニュアルよりもカラーのライダーさんのブログの方がわかりやすいので、それを参考にしてワイヤー調整です(^^)オイルポンプはサンマル様の浜松での白煙が忘れられなくて、焼きつき防止を兼ねて「若干」開き気味にセ...
View Articleちょっと小技
クラッチレバーを注文すると、レバーエンドに収縮チューブ?が付いてました。同時注文のブレーキレバーには無くてバランスが悪いので、液体ゴムを塗って再現します。乾燥中です。完全乾燥までに凸凹を修正します。先日、クロキチさんがアップされたKの2型のパンフを参考に、貼られていたシールを再現してみました。こんな小技が出来るのもクロキチ様様です(^^)
View Articleダストシール
残りの2、フロントホイールのスピードメーターギアのダストシール自作、です。クロキチさんに問い合わせさせていただき、その回答の中の言葉とスピードメーターギアの溝やホイールの溝の構造、クロキチさんの記事の「ホイール取り付けがラクになる」などの言葉を以って、ダストシールの概要が分かりました!早速材料購入して作業です。3mmのゴムをカットします。3.5φのシールを外周に接着します。こんな感じです。スピードメ...
View Article楽しいひと時
こんばんは。今日はフライングクロさんとうめだまさんとの納車を兼ねた食事会?でした!まず、他の人とは話が合わないK125を始め、色んなバイクの話題を重ね、幾ら時間があっても足りない位でした(^O^)/...
View Article